トリガーポイントの理論と実技『体幹・腰部編』(7月13日)
関西医療大学保健医療学部 はり灸・スポーツトレーナー学科講師 北川 洋志 先生
  疼痛に対し強力な鎮痛効果のあるトリガーポイントの理論と治療法。今回は『体幹・腰部編』として 脊柱起立筋・多裂筋を主に腰部の筋肉に特化して講演していただきます。後半の実技ではペアになっていただきTPのとらえ方を一人ひとりに指導していただく予定です。

『澤田流太極療法のすすめ』(7月13日)
松浦鍼灸大学堂院長 松浦 穣士 先生
  太極療法とは、いかなる病気も全体の調子を調えることで回復が早まることから, 局所の病気にとらわれることなく全体調整を目的とした治療概念です。開業当時から行っている当院の太極療法の考え方と配穴を実技を交えて紹介いたします。

『続・新穴奇穴の臨床応用』(11月16日)
関西医療大学 教授 坂口 俊二 先生
  昨年に引き続き、臨床上効果の確かな新穴・奇穴を選定し、特に臨床の現場で使用頻度の高い
ものを紹介していただきます。関西医療大学の臨床室で長年勤められた坂口俊二先生の経験則を
実技も交えて講演していただきます。

『スポーツ現場における障害予防』(11月16日)
平成医療学園専門学校講師 松元 隆司 先生
  プロ野球オリックス・バファローズ元トレーナーの松本先生をお招きし、長年プロスポーツ選手をサポートされた先生に、スポーツ現場で起こりうる障害及び外傷の予防や対処法を実技も交え
ながら講義していただきます。


Copyright(C)2007 Kansai Athletics Training Association. All Rights Reserved.