機能解剖学講座 全3回(5月21日 7月16日 9月17日)
社会福祉法人 帝塚山福祉会リハビリテーション統括部長 上田 陽之 先生
毎年、ご好評を頂いている元大阪府理学療法士会会長である上田先生の機能解剖学。 鍼灸学校は解剖学の講義はあっても、運動学や機能解剖学の講義は多くありません。 この講義では、理想的な姿勢と身体の動きの構築を解説します。 本シリーズは身体の運動を各部位3回に分けて講演していただき、後半には実技も披露していただきます。
トリガーポイントの理論と実技『肩関節編』(5/21)
関西医療大学保健医療学部 はり灸・スポーツトレーナー学科講師 北川 洋志 先生
疼痛に対し強力な鎮痛効果のあるトリガーポイントの理論と治療法。今回は『肩関節編』として肩関節周囲の筋肉に特化して講演していただきます。後半の実技ではペアになっていただきTPのとらえ方を一人ひとりに指導していただく予定です。
Copyright(C)2007 Kansai Athletics Training Association. All Rights Reserved.